東京支部 支部長ご紹介
【ワールド王修会東京支部長】
永嶋 賢二 Kenji Nagashima
1971年生まれ
空手段位:三段
古武道 :一級
2017年 第6回王修会世界大会
形・分解(糸洲パッサイ) 三位
2019年 第15回全沖縄空手・古武道
選手権大会 古武道シニアの部
形(周氏の棍) 準優勝
<武道歴>
16歳より 合気道ニ段
16歳より 居合道四段
30歳より フルコンタクト空手を始める
<王修会との出会い>
2010年 読谷村むら咲むら国際空手道研修センターにて王修会小林流空手道を体験。本物の伝統空手に出会い、衝撃を受ける。
2012年5月 王修会入門。
東京と沖縄を往復しながら本物の沖縄伝統空手道小林流・古武道を学ぶ。
2017年8月 知念賢祐より東京支部長を拝命。
<座右の銘>
「千鍛万錬」
(千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって錬となす)
<趣味>
お酒を嗜むくらいですかね。特に稽古後の一杯は最高です!
妻もお酒好きなので夫婦で居酒屋巡りなどを楽しんでいます。
<東京支部長からメッセージ>
はいさい!
東京支部長の永嶋賢二です!
形の技は組手では使えない、と良く言われますが
伝統空手の形から学んだ技を組手で使える事が体感できると感動です!
沖縄の伝統文化である空手を学び、沖縄空手の哲学、一緒に稽古することの楽しさを感じて欲しいです!
知念賢祐先生の伝統空手の技と心を
東京(本土)に正しく伝承することを使命と考え頑張っています!
一緒に稽古して良い汗を流しましょう!